腰痛でお困りなら松戸市の整体院le`a-れあ-

ブログ

2021/05/07(金)

腰痛の方は骨盤がなぜゆがんでしまう!?

カテゴリー:腰痛

 

こんにちは!

ブログをご覧いただきありがとうございます。

千葉県松戸市で「唯一」慢性腰痛専門整体院le`a-れあ-
院長の伊藤将(いとうしょう)です!

前回に続き骨盤の内容をお伝えしたいと思います。

骨盤がなぜ歪んでしまうのか?

「足を組むのが良くない。」
というのを聞いたことがある方も多くいらっしゃいます。

足を組むことで、ゆがみのストレスを骨盤に対してかけ続けてしまうため、骨盤のゆがみを助長させてしまうと言われています。

足を組むという動作は想像つきやすいかと思います。
しかし、それだけではありません。
もっというとそれより影響を受ける者があります。
それが
普段の姿勢
です

お仕事中、パソコンと体は真っ正面に向いて行っているか。
車の運転が多ければ、右足が常に動きやすいように体重は自然と左によります。
どっちを下にして寝ることが多いか。
荷物はどちらの手でよく持つか。

など場面を考えれば様々です。

全てを気をつけなければいけないわけではありませんが、このように習慣となった姿勢のストレスにより、その姿勢をとり続けた結果、筋肉が硬直します。

筋肉はゴムのようなイメージで伸び縮みしますが、それが制限されてしまいます。

筋肉がくっつく場所の多くは骨になります。
筋肉の動きが制限されると、骨にストレスを加えてしまいます。

ストレスのかかった骨はズレという歪みを生みます。

その影響が強く出ると、動きを制限してしまうため他の部位が過剰に働かなければなりません。

その結果、腰や肩、膝などの部位に痛みが生じてしまします。

骨盤は腰や膝に影響を与えることが多くありますが、骨盤矯正といって、骨盤という骨自体だけを矯正しても、周りの筋肉は硬いまま、姿勢の修正をしなければ結局筋肉は硬くなってしまい、また骨盤のズレを生み出し、痛みがぶり返してしまう。

その繰り返しの方も多くいます。

根本改善を目指すのであれば、普段の姿勢を修正するための筋肉の柔軟性を獲得することが必要となります。

総合して体を見ていくことで痛みの根本改善に繋がっていきます。

そのヒントや方法も今後のブログで紹介できればと思っています!

最後までお読みいただきありがとうございました。
気に入っていただけましたら今後のブログもご覧いただけましたら嬉しいです。

あなたの人生が喜び(le`a)に溢れますように!

慢性腰痛・座骨神経痛・繰り返すぎっくり腰・脊柱管狭窄症・すべり症・ヘルニアでお悩みの方も
諦めないでください!

無料相談はコチラ

初回お試しキャンペーンはこちら

整体院le`a-れあ- 院長 伊藤将
千葉県松戸市常盤平5丁目21-8 信功ビラハイム701号
新京成線「五香駅」より徒歩3分

 

 

 

 

通常初回施術費10,000円のところ

初回限定特別価格
(税込)

まで6名様限定割引 →

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

【受付時間】9時〜17時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

※営業時間は9時〜17時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。